skip to main
|
skip to sidebar
Diary
2010/01/31
六本木のアートフェアへ
昨日、作家の山田早矢人くんと六本木で行われている『G-tokyo 2010』へいく
ギャラリーSIDE2のブースには齋藤くんの作品が展示されていました
企画内ギリギリまで使用した平面的作品は迫力があり良かったですね
生憎、本人とは会わず終いだったのが残念
少し気になったことがあるのですが今企画の趣旨内容に
日本の現代アートの流れを牽引し、国際アートマーケットのダイナミズムを知る15のトップギャラリーが集まり、規模ではなく質の追求を理想とする新しいフェアを開催します。
とありますが・・・どのような基準で国内の美術を牽引し、トップ15なんでしょうね
2010/01/29
untitled
2010/01/28
早朝から川越へ
2010/01/26
竹橋・銀座へ
天気が良く清々しい、作家の諏訪さんと竹橋にある東京国立近代美術館『William Kentridge-歩きながら歴史を考えるそしてドローイングは動き始めた』を見に行く
今回、日本で初めての大規模な展覧会ということですが、これが期待以上に良かった。
作家を取り巻く外面的な環境や時代背景とそれらを汲み取っていき構築されていった内面的な世界観を1つの物語として紙に木炭やパステルなどで描いたものを1コマ1コマ撮影し(1コマずつ新しい紙に描くのではなく1枚の紙に描いたドローイングを動かしたい・変容させたい部分だけ、消しゴムなどの素材で消去し新たに描き起こしたり、新たに継ぎ足したりしています)それらを1つの映像として提示しているのですが、作者の意図が全て汲み取れなくても(汲み取れないからこそ第3者の思考が介入できる)そのディテール(紙、木炭などのメディウムや消した後に残った木炭、消しゴム、ちぎれて丸くなった紙の痕跡)が痛々しくも美しい、ただ乱暴に作業を行っているわけでは決してない。作家からしてみると結果的に生まれたものでこのような方法を出来る数少ない作家として中村一美氏を思い出した。気が付くと2時間程拝見、図録を購入し次は銀座 メゾンエルメスでの小谷元彦『Hollow』をみる。
うーん・・・見えないものを形に表出したいという欲求はわからなくもないけど趣味的すぎるのかしら?お次はSHISEIDO GALLERY『曽谷朝絵展』制作方法が以前(バスタブシリーズ)と全く変わったように感じたのですが意図的に行ったのでしょうか?最後はコバヤシ画廊『杉田和美展』を見た後、お茶をしたのでした。
2010/01/24
打ち合わせ
少し先の話ですが諏訪未知さん・油井瑞樹くんと今年10月3人展があります、その為の打ち合わせをIさんも交えて新宿で行う
今回で2回目となる3人展ですが今後もゆっくりと、そして長く継続していきたいですね、さらなる展開もちらほら出てきました
2010/01/23
浦和へと出かける
T氏・O君と橋本と浦和の骨董市に出かける
2010/01/21
Plaza Northで
Plaza Northの阿部さんと来年度の展示について少し話をする
都合により予定変更になってしまい申し訳なかったが了承してもらえてよかったです
2010/01/20
明日の準備
明日は書道講座です
2010/01/17
上沢さんと
art cocoonの上沢さん・油井くんと動植物園や仏果堂へ行く
お店常連の方が大島で釣ってきたクロ(メジナ)などで作ったあら汁をいただく
おいしいし体の芯まで温まりますねえ。上沢さんも喜んでくれた様子でよかったです
2010/01/16
世田谷ボロ市は・・・
昨日、お世話になっている瀬尾さんと夜中まで藤沢で飲んだ、次の早朝そのまま大和の骨董市へ向かう
T氏、小川さんと合流し骨董を物色。これでは飽き足らず次は世田谷のボロ市へと足を運んだのですが・・・骨董市ではなくお祭りに近い感じですね、やはり大和が良いとT氏と意見が一致しました。
2010/01/14
こつこつ
ドローイングと散歩
空気が澄んでいる
2010/01/13
ホームページ追加
ホームページのリンクに長谷川学さんを追加しました
http://manabustudio.jimdo.com/
長谷川さんは第13回 岡本太郎現代芸術賞で入選しました。
例の未公開作品を展示するのかな、楽しみです
ホームページのBiography追加しました
石井君ありがとう
2010/01/11
仏果堂
T氏・作家の小川さんと仏果堂へ行く
今日は焚き火の日だったらしく朽ちた木材を大量に燃やしていました
私は抹茶をいただいた後、皆でその火を活かしてバーベキューをしたのでした
2010/01/10
初散歩
今年最初のいつもの散歩・ジョギングコースへ行く
あと何回行けるのでしょうか
2010/01/09
T氏宅
これまで収集した骨董品を収納できる棚を制作したとのことでT氏宅を訪問
いいですねえー、落ち着きます
2010/01/08
展覧会へ
東京藝術大学大学美術館で『まばゆい、がらんどう』『デジタル・オイル・ペインティング展-油画描画シミュレータを使って-』を見に行く。写真は三浦君の作品で時間が経つにつれゆっくりと色彩などが変化していきます
2010/01/07
久しぶりに角口さんと
大宮へ行く前にうらわ美術館『オブジェの方へ-変貌する「本」の世界-』をみる
大宮の後はryuさんに誘われ東京駅ガード下の居酒屋で初個展時にお世話になった角口さんと飲む、途中石井くんも合流し夜中まで宴は続いたのでした
2010/01/06
untitled
2010/01/04
untitled
江山桜(こうざんろう)のちゃんぽん
スープが濃厚でこれも美味しいー
2010/01/03
続・新年会
新年会
2010/01/02
長崎県美術館
長崎県美術館 『菊畑茂久馬-ドローイング-』をみる
untitled
untitled
長崎港
2010/01/01
アトリエ内
明けましておめでとうございます
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
link
Karasuyama Hidetada
MICHI SUWA
Jun Azumatei
kazuyoshi sakai
Keiichiro Tanaka
Tetsuaki Nanjo
takuro ishii
Azumatei Project
marini*monteany
Ryu Nakagawa
MANABU HASEGAWA
Mizuki Yui
Tanaka Hidekazu
Toshiya Kobayashi
OGAWA YASUO
songs for a pigeon
Takashi Horisaki
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2024
(1)
►
03
(1)
►
2023
(10)
►
11
(1)
►
09
(1)
►
05
(5)
►
04
(1)
►
01
(2)
►
2022
(8)
►
10
(3)
►
09
(3)
►
06
(1)
►
05
(1)
►
2021
(4)
►
12
(1)
►
11
(1)
►
10
(2)
►
2020
(67)
►
07
(1)
►
02
(2)
►
01
(64)
►
2019
(154)
►
12
(1)
►
10
(31)
►
09
(71)
►
06
(1)
►
05
(4)
►
04
(41)
►
01
(5)
►
2018
(459)
►
12
(82)
►
11
(11)
►
10
(48)
►
09
(45)
►
08
(42)
►
07
(28)
►
06
(42)
►
05
(33)
►
04
(58)
►
02
(18)
►
01
(52)
►
2017
(441)
►
12
(29)
►
11
(14)
►
10
(47)
►
09
(40)
►
08
(17)
►
07
(35)
►
06
(36)
►
05
(39)
►
04
(34)
►
03
(32)
►
02
(10)
►
01
(108)
►
2016
(374)
►
12
(19)
►
11
(43)
►
10
(38)
►
09
(45)
►
08
(17)
►
07
(26)
►
06
(27)
►
05
(29)
►
04
(43)
►
03
(29)
►
02
(33)
►
01
(25)
►
2015
(347)
►
12
(36)
►
11
(27)
►
10
(15)
►
09
(36)
►
08
(54)
►
07
(37)
►
06
(31)
►
05
(20)
►
04
(35)
►
03
(3)
►
02
(12)
►
01
(41)
►
2014
(307)
►
12
(16)
►
11
(44)
►
10
(23)
►
09
(22)
►
08
(17)
►
07
(23)
►
06
(23)
►
05
(24)
►
04
(54)
►
03
(20)
►
02
(17)
►
01
(24)
►
2013
(397)
►
12
(34)
►
11
(59)
►
10
(32)
►
09
(51)
►
08
(23)
►
07
(26)
►
06
(34)
►
05
(28)
►
04
(24)
►
03
(20)
►
02
(17)
►
01
(49)
►
2012
(371)
►
12
(19)
►
11
(30)
►
10
(50)
►
09
(42)
►
08
(26)
►
07
(26)
►
06
(30)
►
05
(39)
►
04
(31)
►
03
(32)
►
02
(22)
►
01
(24)
►
2011
(323)
►
12
(24)
►
11
(29)
►
10
(37)
►
09
(30)
►
08
(20)
►
07
(27)
►
06
(27)
►
05
(25)
►
04
(30)
►
03
(21)
►
02
(23)
►
01
(30)
▼
2010
(327)
►
12
(26)
►
11
(26)
►
10
(36)
►
09
(25)
►
08
(21)
►
07
(24)
►
06
(9)
►
05
(25)
►
04
(40)
►
03
(41)
►
02
(27)
▼
01
(27)
六本木のアートフェアへ
untitled
早朝から川越へ
竹橋・銀座へ
打ち合わせ
浦和へと出かける
Plaza Northで
明日の準備
上沢さんと
世田谷ボロ市は・・・
こつこつ
ホームページ追加
仏果堂
初散歩
T氏宅
展覧会へ
久しぶりに角口さんと
untitled
untitled
江山桜(こうざんろう)のちゃんぽん
続・新年会
新年会
長崎県美術館
untitled
untitled
長崎港
アトリエ内
►
2009
(107)
►
12
(24)
►
11
(34)
►
10
(29)
►
09
(20)
Plofile
karasuyama hidetada
https://www.karasuyamahidetada.com/
詳細プロフィールを表示