2025/09/03
2025/09/02
2025/09/01
2024/03/18
「現実63」参加のお知らせ
「現実63」参加のお知らせ
畑直幸さんが主某する「現実」のイベントに参加いたします。私は今回の会場であるAir Motomotoで前入りし制作を行います。
以下詳細です。
写真家、畑直幸が主宰する「現実」は2018年から毎月第4月曜日にJR別府駅高架下、べっぷ駅市場の空き店舗にて行われる美術展示。
国内外から多種多様なアーティストを迎えて1日限りの展示とディスカッションを繰り広げる。2023年に5年分の記録をまとめた「現実 ARCHIVE」を出版。
今年で7年目を迎える。「現実はいつでも参加するアーティストをお待ちしております」という空間を別府でされてきました。今回はmotomotoで展示の期間中と同期で行われているため、今回の現実は参加アーティスト決定済みでございます。 お世話になります。
「現実63」
@genjitsu_art
3月25日(月)2024
12:00-終わりなし
入場 無料
会場: AIR motomoto ギャラリースペース
住所:熊本県荒尾市本井手749-4
※2Fは個人宅となりますので、1Fから入口をご利用下さい。
●駐車場は5台程度駐車可
●観覧予約不要
※駐車場の利用者把握のため、お車でのお越し予定の際はご一報ください。よろしくお願いします。
現時点メンバー
決定
生島国宣(福岡)
石原雅也(佐賀)
牛嶋太洋(福岡)
烏山秀直(長崎)
SBB(大分)
園田昂史(ドイツ・オンライン参加)
畑直幸(大分)
井上修志(東京)
※予定
宮本華子(熊本)
2023/11/07
One Ariake Art Festival 2023
One Ariake Art Festival 2023に参加いたします。
制作場所であるmotono studioを使用し、彫刻家の石井琢郎くんを招いての二人展を開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
「motono studio open 展 / 石井琢郎・烏山秀直 」
大きな作品制作を行うにあたって不動産屋を通さず手に入れた古民家は、まずそこにあった大量の荷物を片付けるところから始まった。荷物を片付けながら、床の張り替えやコールタールでの柱や、色様々なトタンや木の板などで覆われた外壁の塗装、まだ終了していないが長い長い石垣の補強作業、その合間に定期的にやってくる草刈り作業などを行っている。作品を作るための空間を作ってはいるが、これはもはや改修作業自体も制作という感覚になっている。だがあまりにも改修作業が間に合わず、次回も展示までの期間も猶予がなくなり一部を大工に依頼し、今現在の形体に至っている。自分で改修作業を行いながら、いつかこの場で何かしらの展示を行いたいと思いはじめ、その時から柿落としは彫刻家の石井琢郎くんと2人で展示を行いたいと考えていた。石井くんとは同郷で美術を通じての古くからの友人ということもあり、それぞれの人生を少しは知っている間柄でもある。東日本大震災後の2012年には石井くんが企画した「行為の触覚 反復の思考」展を上野の森美術館で同じ空間で展示を行った。その時、巨大な石の群集に私は圧倒され強烈な印象を与えられた。あれから約10年が経ちそれぞれがそれぞれの環境の下、思考や制作など日々実践を行い続けているが、作品に共通項がいくつかある。1つは「収集」である。石井くんは主に石を(とても一般の人では抱えきれない重さなのだが)私は絵具の顔料となる素材を(落葉や部屋を掃除すると出てくる埃など)集めている。もう1つは「地域性」である。全国各地の場所へ赴き、時には旅行として、時には知人の展覧会へ行った時、行ったことでその場所でしか出会えなかった証拠のようなものを探し出しては作業場へ持ち帰るところだろう。彫刻や絵画は基本的に制作作業は特定の場所に固定させられやすいものだが(大きければ大きいほど。どちらも大型作品が多いのも共通項の1つ)、それらに対し変化を与えるため前述した共通項である一連の行動を行なっていると考える。それが現在における彫刻や絵画への突破口の可能性の1つとしてあるのではないのか。今回このような形で長崎という共通の場所に作品が集い二人展を開催することができた。互いの作品同士もさることながら、この場所とも、そして目撃した方々の中でどう響いていくのか、是非ご覧いただきたい。
会期 2023年11月11日・12日・18日・19日・25日・26日・12月2日・3日(土・日オープン)※変更の可能性があります。HPのNewsでご確認ください
会場 Motono studio
住所 〒854-0093 長崎県諫早市本野町127-5
TEL:0957-22-8435
時間 13:00-18:00(変更の可能性があります。HPのNewsでご確認ください)
観覧料 無料
駐車場 普通車約3台分駐車可能
作家HP 石井琢郎 http://takuroishii.com
Motono studio HP https://www.karasuyamahidetada.com
One Ariake Art Festival 2023 HP https://oneariake-artfest.com
期間:2023 / 11 / 8 (水)- 12/3(日)
主催:ONE 有明アートフェスティバル実行委員会
後援:環有明海観光連合、佐賀県、佐賀市、大川市、佐賀経済同友会、公益社団法人経済同友会、
株式会社佐賀新聞、株式会社サガテレビ、株式会社エフエム佐賀
協賛:株式会社リコー、リコージャパン株式会社、松尾建設株式会社、三愛オブリ株式会社、
全日本空輸株式会社、南鳥栖自動車学院、楽天NFT、SAGA久光スプリングス、
ANAあきんど株式会社
協力:株式会社MIXI、株式会社JTB、ANA ART TRANSIT
会期 2023年11月11日・12日・18日・19日・25日・26日・12月2日・3日(土・日オープン)※変更の可能性があります。HPのNewsでご確認ください
会場 Motono studio
住所 〒854-0093 長崎県諫早市本野町127-5
TEL:0957-22-8435
時間 13:00-18:00(変更の可能性があります。HPのNewsでご確認ください)
観覧料 無料
駐車場 普通車約3台分駐車可能
作家HP 石井琢郎 http://takuroishii.com
Motono studio HP https://www.karasuyamahidetada.com
One Ariake Art Festival 2023 HP https://oneariake-artfest.com
期間:2023 / 11 / 8 (水)- 12/3(日)
主催:ONE 有明アートフェスティバル実行委員会
後援:環有明海観光連合、佐賀県、佐賀市、大川市、佐賀経済同友会、公益社団法人経済同友会、
株式会社佐賀新聞、株式会社サガテレビ、株式会社エフエム佐賀
協賛:株式会社リコー、リコージャパン株式会社、松尾建設株式会社、三愛オブリ株式会社、
全日本空輸株式会社、南鳥栖自動車学院、楽天NFT、SAGA久光スプリングス、
ANAあきんど株式会社
協力:株式会社MIXI、株式会社JTB、ANA ART TRANSIT
2023/09/25
熊本市現代美術館 「烏山秀直展 絵画になる時間」のお知らせ
