 2010 Plaza Northでの展示をアップしました
2010 Plaza Northでの展示をアップしましたHP http://karasuyamahidetada.web.fc2.com/からWorksをご覧ください
ただし、あくまでも記録としての側面が強いものです。実際の展示空間とは印象が異なることをご理解いただきますようよろしくお願いいたします。そして石井くんいつもありがとう。
 2010 Plaza Northでの展示をアップしました
2010 Plaza Northでの展示をアップしました さて、3日目 の朝も気温が高い日が続く。今日は午後からマシュー・バーニーのオープニングがあるのだが、その前にルドルフ・シュタイナー(Rudolf Steiner 神秘思想家・アントロポゾフィーの創始者・哲学博士と書かれています)が作った第2ゲーテアヌムを見学するため東亭さんのスタジオから歩いていく。なかなかよい散歩コースになるらしく、2人でその建築を目
さて、3日目 の朝も気温が高い日が続く。今日は午後からマシュー・バーニーのオープニングがあるのだが、その前にルドルフ・シュタイナー(Rudolf Steiner 神秘思想家・アントロポゾフィーの創始者・哲学博士と書かれています)が作った第2ゲーテアヌムを見学するため東亭さんのスタジオから歩いていく。なかなかよい散歩コースになるらしく、2人でその建築を目 標に歩く。オープニングも無事に終わり少しほっとしたのか周りの景色もようやく見えてきたように思え、何気ない場所でもついつい見入ってみたくなることが多かった。日差しは強いけれども湿度が低い分気持ちが良い、川の音なども車や他の騒音がほとんどなく純粋に聴こえてくる。原っぱあたりを散策しても羽虫もあまりいなかった。そういえば東亭さんのスタジオにある庭にも羽虫が出てこなかった、日本ではこれくらいの季節や気温になれば蚊などが出てきて大変な目にあうのだがそんなことがあまりなく、不快さを感じなくて良かった。散歩中の画像をお楽しみください。
標に歩く。オープニングも無事に終わり少しほっとしたのか周りの景色もようやく見えてきたように思え、何気ない場所でもついつい見入ってみたくなることが多かった。日差しは強いけれども湿度が低い分気持ちが良い、川の音なども車や他の騒音がほとんどなく純粋に聴こえてくる。原っぱあたりを散策しても羽虫もあまりいなかった。そういえば東亭さんのスタジオにある庭にも羽虫が出てこなかった、日本ではこれくらいの季節や気温になれば蚊などが出てきて大変な目にあうのだがそんなことがあまりなく、不快さを感じなくて良かった。散歩中の画像をお楽しみください。 
油井瑞樹君がグループ展に参加している『アートのある建物』を見に行く。古民家を移築・改装した建物の中に様々な作家が展示していた。油井君の作品はいつもと違う雰囲気の中での展示でしたが、こういうシチュエーションも良いですね。いつもとは違う想像力を働かせてもらったり。今月の24日まで展示期間なので興味のある方は是非足を運んでみてください。
京橋や銀座のギャラリーへ ギャラリー川船『吉村宝芳生展 50年後、100年後の人達に見てもらいたい「3.11から」新聞と自画像』昨日TOKI Art Spaceでの展示をみにきていただきご自身の展示を紹介してもらい拝見させていただいた。吉村さんはとても静かな印象を受けたがお話を伺っていると言葉1つ1つの重みというのか、まっすぐな芯がある印象を受けた。下手な言葉なんて見透かされている、そんな気がした。とても印象に残る展示でこれからも機会があればみたい作品だった。ギャラリー小柳『佐藤允:初恋』すさまじい。私には真似の出来ないすさまじい力を感じた。歩いていて疲れたので喫茶店ニューキャッスルでひと休み、いつものツンカマ。